SONY

Xperia™: 環境に配慮したパッケージへ

販売されている製品およびサービスの内容は地域により異なります。

脱プラスチックを
すべてのパッケージで実現、さらに先へ

ソニーグループでは、2050年までに環境負荷ゼロの達成を目指す環境計画「Road to Zero」の一環として、
2021年度から2025年度までのグループ環境中期目標「Green Management 2025(GM2025)」を策定しています。
GM2025では小型新製品の「プラスチック包装材の全廃」が目標に掲げられており、その実現に向け、モバイル製品でも取り組みを進めています。

環境へ配慮する、Xperiaの取り組み

環境に配慮するXperiaの取り組みを動画でご覧ください。

パッケージの進化

プラスチックを使わないパッケージへ

製品ボックスやトレイなどの個装パッケージに、ソニーが開発した「オリジナルブレンドマテリアル」を使用しました。
また、スリーブや保護シートにも紙を使用しているため分別せずに他の紙類と一緒に回収に出すことができ、リサイクルしやすいのも特徴です。

シワや色むらがある加工前の紙
オリジナルブレンドマテリアルとは?

「オリジナルブレンドマテリアル」は、短期間で成長する植物や市場回収リサイクルペーパーを原料にソニーが開発した紙素材です。あらゆるパッケージに最適化できるのが特長です。

外箱のプラスチック使用量を削減

アクセサリーのパッケージも
プラスチックを削減

[1] プラスチック → 紙 [2] プラスチック製トレイの不使用

プラスチックパッケージの
削減を目指して

北澤 慎二

包装設計エンジニア
ソニー株式会社
商品技術センター

紙素材でできたパッケージを手に持つ男性の写真

Xperiaでは、2022年より新しく発売されたモデル以降で使用されている個装パッケージは全て脱プラスチック、という大きな目標を達成しています。これらの個装パッケージは既存の素材を活用し、「紙素材のみで機能性を確保すること」と「単一素材として廃棄・回収する際の煩わしさを低減すること」の2点を目的に開発されたものですが、まだ進化の余地はあると考えていました。

その背景として、本個装パッケージは脱プラスチックを達成するという目的だけならこれで十分だったのですが、パッケージの形状を変えずに素材だけを変更したため、お客様が手にした際にパッケージの改良に気づいてもらえず、私たちの環境に対する思いを「伝える」ことができていないという課題があると感じていたからです。そこで、環境配慮に取り組む私たちの思いをもっとうまくお客様に伝える方法がないかと、多くの時間と労力をかけて検討を重ねる日々が続きました。

そんな中、たどり着いた答えがソニーのオリジナルブレンドマテリアルでした。紙の基本性能を備える一方で、厳選された材料を使い、着色されていない自然の風合いが残っているため、お客様に直感的に私たちの思いを伝えられるという大きな利点がありました。この素材の特性を生かし、「見て、触って、語れるパッケージ」という新たな設計コンセプトのもと、柔らかで素材を感じる新しい外形形状のデザインを取り入れた開発ができました。 2023年からグローバルでこのオリジナルブレンドマテリアルの個装パッケージをXperia 1 IV (SIMフリーモデル)とXperia 5 IV (SIMフリーモデル)に採用していますが、これをきっかけとして、お客様と共に環境について考え、行動し、共感できる未来を作っていきたい。そんな私たちの思いがしっかりと伝えられるコミュニケーションパッケージが完成しました。

関連製品

Footnotes