Life Space UX ニュース
空間そのものを活用して体験を創出する「Life Space UX」。
ソニーはさまざまな活動を通して、その体験の場を提供しています。

空間そのものを活用して体験を創出する「Life Space UX」。
ソニーはさまざまな活動を通して、その体験の場を提供しています。
新 4K超短焦点プロジェクター LSPX-A1
日本発売発表および体験スペースのご案内
新 4K超短焦点プロジェクター LSPX-A1 米国発売発表!
- It's all here. (すべてがここにある) -
コンセプト展示
Life Space Collectionが
ソニーストア札幌/大阪にも期間限定でオープン!
ソニーストア札幌 | 2017年8月4日(金)〜8月17日(木)
ソニーストア大阪 | 2017年8月22日(火)〜9月24日(日)
ソニーがプロデュースするインテリアショップ
Life Space Collection
表参道に期間限定オープン!
2017年4月15日(土)〜6月30日(金)
新4Kプロジェクター - It's all here -
Life Space UXのコンセプトモデル発表!
建築家 佐野文彦と
ソニー Life Space UXが提案する
「新しい日本の居住空間」
本イベントは終了しました。多数の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
「きくをひらく」 空間観察学Vol.3は感覚のアップデートから。
心地よさ、について真面目に考える。
クリエイターの視点をインストールして「空間」を考える。「空間観察学Vol.2」
クリエイターとともに「空間」を考える。イベント「空間観察学Vol.1」を開催しました!
華やかなパーティ会場を包む、透きとおったサウンドデザイン
音楽フェスにおけるリラックス空間とは?(後編)
音楽フェスにおけるリラックス空間とは?(前編)
ニューヨークのMoMA Design Storeで、リリースイベントを開催!
食卓から、旅に出よう。「旅と科学のレストラン」始動!
映像・絵画・音楽がとけこむ、心地よい生活空間
アルフレックスショップ大阪にてポータブル超短焦点プロジェクターとグラスサウンドスピーカーの体験イベントを開催
蓮沼執太とグラスサウンドスピーカーの出会いから生まれた深淵な音楽体験
AMIT2016 丸の内アンビエント
グラスサウンドスピーカーはなぜ透明なのか?
Create Better Space. グラスサウンドスピーカー体験会
映像体験の "ちょっと先の未来" へ
Meet your own world. ――ポータブル超短焦点プロジェクター体験会
Good sound, Good time.
グラスサウンドスピーカーを体験できるイベントを開催!
2016年3月5日(土)から順次開始 | 関東エリアで数か所
本イベントは終了しました。多数の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
テクノロジーと心地よさが共存する空間とは?
AMIT2016で、蓮沼執太さんがグラスサウンドスピーカーを使ったライブを開催!
2016年2月28日(日)| 丸ビル 1F マルキューブ
本イベントは終了しました。多数の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
Create better space.
グラスサウンドスピーカー体験会!
2016年2月24日(水)| アルフレックスショップ東京
本イベントは終了しました。多数の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
Meet your own world.
ポータブル超短焦点プロジェクター体験会!
2016年2月17日(水)| アルフレックスショップ東京
本イベントは終了しました。多数の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
文化庁メディア芸術祭で、ポータブル超短焦点プロジェクターが使われています!
2016年2月3日(水)〜2月14日(日)| 国立新美術館
本イベントは終了しました。多数の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
「ハッカソン」文化が浸透するにつれて、レジャー化していく。その質を決定づけるのは、主催企業側の本気度
Life Story event report : 5
― 茶道 meets Life Space UX
Life Story event report:4
― 『A Film About Coffee』 Life space UX で楽しむ、映画とコーヒーのある生活
Life Story event report : 3
― マンガナイト:マンガの新たな楽しみ方の探求
Life Story event report : 2
シンフォニックナイト 一曲だけのストーリー
Life Story event report : 1
― ALMA MUSIC BOX:死にゆく星の旋律
プレゼンテーションの方法は「演劇」で!企業特有のカタさを感じさせない、ソニー主催のアイデアソンとは?
多摩美術大学 「光と音、新しい体験のデザイン」(下)
Life Story
― 日常を豊かに変えるLife Space UXのある生活 ―
by Sony and LIVING MOTIF
2015年10月2日(金)〜11月3日(火)
本イベントは終了しました。多数の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
ユーザーイノベーションシリーズ
「LED電球スピーカーアイデアソン」実施!
2015年10月17日(土) @ FabCafe Tokyo
本イベントは終了しました。多数の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
多摩美術大学 「光と音、新しい体験のデザイン」(上)
建築家、空間デザイナー、フェスの主催者…10人のクリエイターがソニーに集合。彼らの頭を解放して、見えてきたものとは?