ソニーは、多様な事業と人材が交差する場所。
そこで育まれた、クリエイティビティとテクノロジーにより、私たちは世界を舞台に、
新たな価値創造に挑み続けてきました。
そのエネルギーの源泉は、社員一人ひとりの夢や好奇心に他なりません。
だからこそ、私たちは誰にも似ていないあなたの個性を求めています。
さあ、この場所で共に。感動であふれる未来をつくろう。
ソニーグループ株式会社 |
株式会社ソニー・インタラクティブ
エンタテインメント
ソニー株式会社 |
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
私たちは「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす。」というソニーのPurpose(存在意義)のもと、
エレクトロニクス、半導体、ゲームなど、多彩な事業を展開しています。すべての事業に
研究開発で磨いたテクノロジーにより、人間の本質に近づくことでこれからも新たな感動を紡いでいきます。
テレビ、オーディオ、メディカル、モバイル、イメージセンサーなど、時代に先駆けた多様なプロダクトやサービスを開発しています。
最高度のテクノロジーで映像クオリティと認識機能の限界に挑戦し、あらゆるシーンにソリューションを展開しています。
プレイステーション®プラットフォームを中心としたビジネスを展開。またプレイステーション™ネットワークを通じて、
ゲームに限らず映画や音楽などエンタテインメントコンテンツを幅広く提供しています。
※ ソニーのテクノロジーはエレクトロニクス、半導体、ゲームから、音楽、映画、金融に至るまで多様な事業に展開しています。
人・技術
研究開発の積極的な推進、多岐にわたる事業への戦略的な投資、グループシナジーの最大化、
事業インキュベーションなどを通じ、ソニーグループ全体の価値創造を推進していきます。
次代を見据えた、新たな事業や構想
ソニーでは、障がいの有無により、募集職種・エントリー後の選考フロー・雇用枠に違いはありません。
等しく与えられたフィールドで、能力を最大限に発揮いただきたいと考えています。
採用に関する詳細は上記募集要項よりご確認ください。
※ 選考プロセスや就労において、障がいによる配慮が必要な場合はお申し出ください。
(プロフィールシートに記入するか、別の文書をいただくなど、形式は柔軟に対応いたします)
ソニーは創業以来、人材を「群」ではなく「個」としてとらえています。そして人材とソニーの関係を、
「都度、お互いに選び合い、応え合う関係」と定義しています。
「個」の成長が、「場」であるソニーの成長を実現し、ソニーの持続的な成長が社員一人ひとりにさらに多くの挑戦と成長の機会をもたらしています。
具体的な職務内容から就活中の方々へのメッセージまで、ソニーの社員がさまざまな角度からのインタビューに答えています。
挑戦を後押しする制度
ソニーでは「自分のキャリアは自分で築く」をキーワードに、「社内募集制度」「社内フリーエージェント(FA)制度」など、主体的にキャリアを形成できるさまざまな制度が用意されています。
研修・能力開発支援
ソニーには、新入社員から管理職まで各々の役割に合わせたさまざまな研修から、ボトムアップで開催される自発的な学びの場まで、さまざまな能力開発の機会があります。これらを利用することで、自らの「人間力」や「仕事力」を高め、より確実な成長に役立てることができます。
多様性を推進する取り組み
産休育休といった福利厚生、人材の多様性尊重、女性活躍支援をはじめとするさまざまな制度で、キャリアアップや、ライフイベントと仕事の両立など、自分らしい働き方と快適な社員生活をサポートしています。
ソニーはこれまで時代の変化にいち早く対応し、その都度、働き方や働く環境を改革してきました。
例えば、在宅勤務は2008年からスタートし、段階的に社員やビジネスのニーズに応じたワークスタイルを推進してきました。
2015年からは役割に応じて処遇し、変動する「ジョブグレード制度」を導入。
年功要素を廃止し、現在の役割で格付・評価する運用を徹底しました。このように成長意欲を持ち、
チャレンジする社員と会社が対等に向き合い、応え合うということが、創業以来の人事制度や人材に関する基本的な考え方です。
会社と変わらない環境で、
リモートによる業務遂行が可能。
裁量労働制をはじめ、時差勤務やシフト勤務が
しやすいように「コアなしフレックスタイム」を導入。
在宅勤務・新型コロナウイルス感染予防支援
特別手当を支給。
ソニーが手がける商品やコンテンツ、サービスのそれぞれには、情熱にあふれるストーリーがあります。
Storiesは、クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす挑戦を続けるソニーの今に迫る動画シリーズです。