報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。
2014年9月3日
- 建物出入口や駐車場の設備監視から広範囲な河川災害監視まで、屋外監視用途に提案 -
ソニーは、暗闇(照度0ルクス環境)での被写体撮影をサポートする赤外線照射機能と、新たに動体検知で自動的に作動する白色LEDを加えたデュアルライトシステムを搭載した「SNC-VB632D」など、暗所での監視性能を強化したフルHD/HDボックス型ネットワークカメラ3機種を発売します。
型名 | 発売日 | メーカー希望小売価格 |
---|---|---|
●フルHD/HDボックス型ネットワークカメラ | ||
「SNC-VB632D」(フルHD、赤外線+白色LED搭載) | 2014年11月25日 | 220,000円+税 |
「SNC-EB632R」(フルHD、赤外線搭載) | 2014年9月12日 | 180,000円+税 |
「SNC-EB602R」(HD、赤外線搭載) | 2014年9月12日 | 120,000円+税 |
「SNC-VB632D」は、赤外線と白色LEDを両搭載しており、撮影範囲や被写体との距離に応じて、モノクロ及びカラーでの監視が可能です。撮影環境の照度が低い場合に赤外線照射機能が自動で作動し、約30mの広範囲においてモノクロ撮影を行います。駐車場や広場、鉄道・踏切から河川などの災害監視まで、昼夜問わず広域監視が必要な場面で効果を発揮します。
また、動体検知によって白色LEDが自動的に作動し、約5mの照射距離内でのカラー撮影が可能です。センサーライトを別設置する必要がないため、設置コストや手間を削減できるほか、設定により白色LEDを照射しながら録音した音声によるアラート(警告)も行え、不審者を威嚇する犯罪抑止効果も期待できます。建物の出入り口や駐車場ゲートなど近距離における詳細監視や、夜間の人通りが少ない重要施設の外周監視などに適応します。
さらに、1920×1080ピクセルのフルHD映像を60フレーム/秒のフレームレートで出力※1できるため、鉄道や道路などで動きの速い被写体を捉え、ナンバープレートのような細かい情報も視認性高く撮影します。
全機種共通で、感度を向上したプログレッシブスキャンExmor™ CMOSイメージセンサーを搭載しており、カラー撮影での最低被写体照度を従来機種に比べ最大10倍まで向上※2しています。またノイズリダクション機能も改善し、低照度環境下でもノイズが少ないクリアな映像で監視できます。加えて、1フレーム内でシャッタースピードが異なる2枚の画像を合成し、同時に明暗部コントラスト補正機能を組み合わせることで、明部/暗部の視認性を飛躍的に向上させるソニー独自のワイドダイナミックレンジ機能「View- DR(ビューディーアール)」も搭載。逆光状態でも、映像の白飛びや黒つぶれを抑えて撮影できます。
ソニーは、自社開発のCMOSイメージセンサーや、信号処理エンジンなどを搭載し、高画質モデルから普及価格帯モデルまで幅広い商品を展開しています。今回、暗視性能に優れたネットワークカメラを導入することで、ますますニーズが広がるセキュリティー市場に向けて新たなソリューションを提案してまいります。
1. 赤外線と白色LEDのデュアルライトシステムによる夜間の視認性向上(「SNC-VB632D」)
赤外線と白色LEDの照射機能をダブルで搭載しており、照度0ルクス環境下でも、1台で近距離の被写体をカラー撮影したり、広範囲をモノクロで撮影することが可能です。夜間の建物出入口や施設の周縁監視、河川、鉄道・踏切などの監視用途で活用できます。
撮影環境の照度が低い場合に赤外線照射機能が自動で作動し、約30mの広範囲においてモノクロ撮影を行います。赤外線照射機能は、手前の被写体の白とびを抑え、暗闇での人の顔の視認性を向上させています。
また、動体検知によって白色LEDが自動的に作動し、約5mの照射距離内でのカラー撮影が可能なうえ、設定により白色LEDを照射しながら録音した音声によるアラート(警告)も行え、不審者を威嚇する犯罪抑止効果として、不法投棄や農作物の盗難防止にも期待できます。
なお、「SNC-EB632R」、「SNC-EB602R」は、赤外線照射機能のみ搭載しています。
1920×1080ピクセルのフルHD映像を60フレーム/秒のフレームレートで出力できます。HDの高精細に加え、60フレームのなめらかな映像で監視でき、鉄道や道路などの監視のほか、河川監視や災害監視などにも適しています。また、映像圧縮方式はJPEGおよびH.264に対応しているので、高画質な静止画の切り出しが必要な場合にはJPEG方式を、遠隔地のモニタリングなど仕様するネットワーク帯域を抑制したい場合にはH.264方式をというように用途に応じた映像圧縮方式を選択できます。
感度を向上したExmor CMOSイメージセンサーの採用と、ノイズリダクション機能の改善により、最低被写体照度を従来機種に比べて最大10倍※に向上。特に、「SNC-VB632D」では、0.1ルクスというHD対応ネットワークカメラとして業界トップクラスの最低被写体照度を実現しました。低照度環境下でもノイズが少ないクリアな映像で監視ができます。
高速信号読み出しが可能なExmor CMOSイメージセンサーの特長を生かし、1フレーム内でシャッタースピードが異なる4枚または2枚の画像を合成し、同時に明暗部コントラスト補正機能を組み合わせることで、明部/暗部の視認性を飛躍的に向上させるワイドダイナミックレンジ機能「View-DR(ビューディーアール)」を搭載しました。逆光状態でも映像の白とびや黒つぶれを抑えて撮影できます。
さらに、イメージセンサーの感度向上により暗部のノイズ感の減少を叶え、階調補正処理の改善により暗部の精細感も向上させており、より自然で見やすい映像に進化しています。
スタビライザー機能の搭載により、設置の振動の影響によって発生する画面の揺れを軽減します。
SNC-VB632D (フルHD/屋外型) |
SNC-EB632R (フルHD/屋外型) |
SNC-EB602R (720p HD/屋外型) |
|
カメラ部 | |||
---|---|---|---|
撮像素子 | 1/2.9型プログレッシブスキャン Exmor CMOSイメージセンサー |
1/3型プログレッシブスキャン Exmor CMOSイメージセンサー |
|
有効画素数 | 約214万画素 | 約137万画素 | |
レンズタイプ | 3倍バリフォーカルレンズ | ||
焦点距離 | f=3.0~9.0mm | ||
F値 | F1.2(ワイド端)~F2.1(テレ端) | ||
水平画角 | 105.3度(ワイド端)~35.6度(テレ端) | 92.9度(ワイド端)~31.8度(テレ端) | |
Day&Night機能 | ○(IRカットフィルター方式) | ||
ワイドダイナミックレンジ機能 | View-DR(90dB相当) | View-DR(130dB相当) | |
最低被写体照度 | 0.1ルクス(F1.2、AGC [On]、View-DR[OFF]、VE[OFF]、1/30秒、50IRE [IP]) 0ルクス(Nightモード [On]、赤外線照射 [On]) |
0.05ルクス(F1.2、AGC [On]、View-DR[OFF]、VE[OFF]、1/30秒、50IRE [IP]) 0ルクス(Nightモード [On]、赤外線照射 [On]) |
|
ネットワーク部 | |||
圧縮方式 | JPEG/H.264:最大3種類の設定による映像ストリームの同時配信が可能*1 | ||
画像サイズ | 1920×1080、1280×720、1024×576、720×576、720×480、704×576、640×480、640×360、352×288、320×184 | 1280×1024、1280×960、1024×768、1280×720、800×600、720×576、720×480、704×576、640×480、352×288、320×240 | |
最大フレームレート*2 | JPEG時: 30fps(1920×1080)*3、60fps(1280×720)*4 H.264時: 60fps(1920×1080) |
JPEG時: 30fps(1920×1080)*4、 H.264時: 30fps(1920×1080) |
JPEG時: 30fps(1280×1024)*5 H.264時: 30fps(1280×1024) |
同時アクセス数 | 20 | ||
音声圧縮 | G.711、G.726、AAC(16kHz、48kHz) | - | |
プロトコル | IPv4、IPv6、TCP、UDP、ARP、ICMP、IGMP、HTTP、HTTPS、SMTP、DHCP、DNS、NTP、RTP/RTCP、RTSP over TCP、RTSP over HTTP、SNMP(v1,v2c,v3)、SSL、FTP(Client) | ||
LAN端子 | 10BASE-T/100BASE-TX(RJ-45)×1 | ||
IPv6対応 | ○ | ||
インターフェース部 | |||
映像出力端子 | 音声入力端子×1 ライン出力端子×1 映像出力端子(BNC)×1、 モニター端子(ミニジャック)×1*6 センサーIN×2、アラームOUT×2 |
モニター端子(ミニジャック)×1*6 | |
メモリーカードスロット | SDメモリーカードスロット(SDHC メモリーカード対応)×1 | - | |
一般 | |||
ビューアー | Microsoft® Internet Explorer® 7.0/8.0/9.0/10.0/11.0 | ||
対応OS | Microsoft® Windows® XP Professional(32ビット版)、Windows Vista® Ultimate/Business(32ビット版)、 Windows® 7 Ultimate/Professional(32ビット版/64ビット版)、 Windows 8 Pro (32/64 ビット版)、Windows 8.1 Pro(32/64ビット版) |
||
本体質量 | 約1.6kg | 約1.45kg | |
本体外形寸法 (幅×高さ×奥行) |
約93×93×180.9mm(アーム部除く) 約93×93×288.3mm(アーム部含む) |
約93×93×160.9mm(アーム部除く) 約93×93×288.3mm(アーム部含む) |
|
電源 | DC12V7、AC24V(50/60Hz)*7、PoE/PoE Plus [IEEE802.3at準拠] | PoE [IEEE802.3af準拠] | |
消費電力 | 最大21W(AC24V/DC12V時) 最大17W(PoE Plus時) 最大12.5W(PoE時) |
最大11.4W | 最大10.0W |
動作温度 | -30℃~+60℃(AC24V/DC12 V/PoE Plus時・赤外線・白色LED照射[OFF]) (起動後 -40℃~+60℃) -30℃~+50℃(AC24V/DC12 V/PoE Plus時・赤外線・白色LED照射 [ON]) (起動後 -40℃~+50℃) 0℃~+60℃(PoE時・赤外線・白色LED照射[OFF]) (起動後 -10℃~+60℃) 0℃~+50℃(PoE時・赤外線・白色LED照射[ON]) (起動後 -10℃~+50℃) |
-20℃~+50℃ (起動後 -30℃~+50℃) |
|
動作湿度 | 20-90%(結露なきこと) | ||
防塵・防水規格 | IP66 | ||
赤外線照射機能 | ○ | ||
赤外線照射距離 | 30m(50IRE) | 30m(50IRE) | 25m(50IRE) |
白色LED照射機能 | ○ | - | |
白色LED照射距離 | 5m(50IRE) | - | |
付属品 | CD-ROM(付属プログラム)x1、テンプレートx1、レンチx1、設置説明書(冊子)x1、安全のためにx1、防水テープx1 |