報道資料
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。
検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。
2016年2月24日
記録されたランニングログをもとに、プロのトレーナーがフィットネスアドバイス
2016年02月24日発表
2016年04月05日改訂
ヘッドホン一体型のスポーツデバイスとアプリ※1で、ランニングを楽しく効率的にサポートするソニーのSmart B-Trainer(スマートビートレーナー)は、2016年4月5月下旬より、ソネット株式会社のオンラインパーソナルトレーニングサービス「ソネット パーソナルトレーニング」※2(以下、ソネトレ)との連携を開始します。
※ 連携開始の時期を4月下旬から5月下旬に修正いたしました。(2016年4月5日付)
Smart B-Trainerは、ランニング時に心拍数や走行ルートなどのログを記録し、心拍数とリアルタイムに連動した音楽再生や音声アドバイスにより、トレーニングを楽しく効率的にサポートする商品です。「ソネトレ」は、オンラインでプロの担当トレーナーがユーザーの目的に合わせたオーダーメイドのメニューと丁寧な指導を提供し、自宅にいながらパーソナルトレーニングを行える有料サービスです。今回の連携により、「ソネトレ」の中のランニングメニューを実践する際にSmart B-Trainerを使用すると、Smart B-Trainerアプリから心拍数や消費カロリーなどのログが自動的に「ソネトレ」のトレーニング記録に転送※3されます。「ソネトレ」の担当トレーナーは、筋力トレーニングと合わせてランニングによるトレーニングデータも踏まえ、総合的に指導・アドバイスを行うことが可能となり、より効果的なトレーニングのサポートができます。
Smart B-Trainerはこれまで、特にランニング愛好家の方を中心にご活用いただいていましたが、この度の連携により、体質改善や筋力アップなど、トータルフィットネスの一部としてランニングを行う方々も含めたより幅広いユーザーの皆様をサポートして参ります。
2月25日(木)から27日(土)まで、東京マラソンEXPO2016のソニーブースにおいて、Smart B-Trainerと「ソネトレ」の紹介をしており、Smart B-Trainerの実機をお試しいただけます。「ソネトレ」のトレーナーのトークショーも予定していますので、ぜひお越しください。
「心拍」「心拍数」
一般的に、運動の強度の目安となる心拍数を知る手段として、脈拍の測定が推奨されています。本製品では、内蔵センサーが耳から「脈拍」を計測し、その結果を運動量の計測や“心拍トレーニング”に活用しますが、わかりやすくお伝えするため、「脈拍」「脈拍数」を「心拍」「心拍数」と表現しています。
「心拍トレーニング」
心拍トレーニングは、心拍数を活用したトレーニングです。運動中の心拍数は運動の強度の目安となります。心拍数を使いトレーニングの強度を管理、コントロールすることで、より効率的で安全にトレーニング効果が得られます。
各表現について詳細はこちらをご覧ください。
Smart B-Trainer グローバルサイト
こちらのウェブサイトよりお願いします。
Smart B-Trainer | サポート・お問い合わせ