五感のなかでもっとも
研究が進んでいないといわれる嗅覚
これまで取り扱いが
困難とされてきた「におい」
誰もが自由に扱える、そんな未来を願い、
「におい提示装置」を開発しました
まだ誰も見たことのない、
ソニーの新たな挑戦です
ソニーのにおい提示装置について
お気軽にお問い合わせください。
【展示予定更新】2023年度は直近、下記学会にて製品の展示を予定しております。是非一度お立ち寄りください。
その他学会も参加を予定しており、追って、お知らせにてご連絡いたします。
購入に関してはこちらをご参照ください。
ソニー独自におい制御技術により、室内でにおい汚染を抑制し、嗅素(においの素)を手軽に提示することを可能にしました。
専用の設備や部屋を必要としないため、様々な場所でご使用が可能です。
専用アプリによる簡単操作を実現し、測定結果の確認や比較もスムーズです。
本体と一緒に使う下記の専用カートリッジと専用アプリをご使用いただくことで、下記の用途でご活用いただけます。
嗅覚閾値の研究を行うことを目的としたOTカートリッジ*と一緒にご使用いただけます。
専用アプリで測定結果を記録し、比較分析もできるほか、データ転送も可能です。
におい提示装置とカスタムカートリッジ(別売り)を一緒に使用することで、お好きなにおいを自由に提示することができます。カスタムカートリッジにはお好きな嗅素を注入することができ、1つのカートリッジにつき最大40種類のにおいを取り扱うことができます。さらに専用アプリを使用して、においの提示方法やクイズ作成等、におい提示のプロセスを簡単にカスタマイズできます。
におい漏れを抑制し、高いダイナミックレンジでのにおい提示を可能にするとともに、
多数のにおいを手軽に制御するソニー独自開発の高出力・高ストロークを実現するワイヤ式リニアアクチュエータアレイ技術および、
高気密カートリッジ技術であるTensor Valve™ テクノロジーを採用しています。
においの強い嗅素を使用しても高い密閉性を実現しています。*3
ソニー独自のサステナブルな材料を使用することで、衛生面だけでなく、環境にも配慮しています。*3
測定結果を自動で記録し、比較分析することができる他、データ転送も可能です。
型番 | NOS-DX1000 |
---|---|
最大外形寸法(幅×高さ×奥行) | 約37.4×約37.8×約25.3(cm) |
質量 | 約5.2kg |
電源(本体) | DC 12V (付属のACアダプターを使用) |
消費電力 | 最大約6W |
推奨環境 | 環境温度:20℃~25℃ 環境湿度:40%~70% |
嗅素源 | カートリッジ方式(1カートリッジに最大40種類の嗅素を充填可) ※専用嗅素カートリッジについては、販売会社のウェブサイトをご覧ください。 |
嗅素切替時間 | 約3秒 |
嗅素提示時間 | 1~10秒 |
におい提示方式(嗅素吐出方式) | 気体拡散方式(非加熱、ドライエアー方式) |
操作方法 | 付属タブレットの専用アプリから操作 |
データ転送方法(専用操作タブレット) |
|
付属品 | 専用操作タブレット、ACアダプター、取扱説明書、クイックリファレンス、保証書 |
※本製品は医療機器ではありません